ホーム
メニュー
生成AIでUXを作る人のための、実践×議論型イベントを開催します。
もっと生成AIが当たり前のように使われ、体験をつくる人たちの自由を開放していくために、
「実践とそのための議論や示唆」に特化したイベントを実現しました。
世の中に何かを生み出したい、新しい価値や体験をつくりたいという人たちの背中を押し、
日本の生成AI実践を次のレベルに押し上げます。
株式会社THE GUILD
代表取締役
深津 貴之
株式会社ビービット
執行役員CCO
藤井 保文
株式会社ELYZA
取締役CMO
野口 竜司
株式会社PKSHA Workplace
AI SaaS プロダクトマネジメント部 部長 執行役員
山本 健介
Microsoft Corporation
Asia AI Global Black Belt
Technical Specialist
大森 彩子
デジタル庁
AI担当
大杉 直也
株式会社リクルート
プロダクトデザイン室
工藤 照久
株式会社リクルート
スタディサプリ教育AI研究所所長
小宮山 理恵子
株式会社日立製作所
フェロー
矢野 和男
株式会社電通デジタル
トランスフォーメーション部門
マネージャー/生成AIラボ ラボ長
有益 伸一
楽天証券株式会社
カスタマーエンゲージメント本部 本部長
正田 康暁
15:00~15:10
10min
15:10~16:30
80min
まずは参加者の目線合わせとして、beBit藤井が「生成AIにおいてUXで考えるべきこと」をまとめる。これを生成AI×UXの基礎理論たたき台として、さまざまな実践者、専門家からその場でツッコミを入れてもらい、一緒にアップデートしていく。
16:30~16:50
20min
ANNAIは、人間らしい温かさと、テクノロジーが持つ効率性を組み合わせ、 生活者にとって親しみやすく信頼性をもった「案内役」となり 心地よい体験を提供し、人の価値を最大化するソリューションです。(電通デジタル有益)
16:50~17:35
45min
生成AI時代、人の役割や求められるスキルが変わる中、何を学び、何を身に着ければよいのか?技術を学ぶ人、コンテンツを作りこむ人、人間の体にしかできないことを学ぶ人。生成AI時代が来ると考える第一線の人たちが「無くなる」と考えている仕事や価値、「生まれる」と考えている仕事や価値とは何なのかを、実体験を通して聞いていく。
17:35~17:55
20min
会話型AI構築プラットフォームを開発・運営する株式会社miiboです。弊社はmiiboの提供を通し、様々な生成AI活用プロダクトの開発プロジェクトに携わっています。今回のセッションで触れたいのは、その活動を通して見えてきた、生成AIを用いたプロダクト開発が抱える「7つ」の共通課題です。インターネット以上のインパクトがあるとさえ感じられる生成AI技術による技術革新の黎明期です。大きなチャンスが確実に目の前にあります。しかし、課題がネックとなりアクションを取れない企業が多いのもまた事実です。そんな課題を乗り越え、この黎明期におけるチャンスを掴むための解決策をmiiboの紹介を通してお伝えします。(miibo 功刀雅士)
17:55~18:40
45min
生成AIで新しい体験をつくろうとしたとき、さまざまな要因が実践をさまたげる。実際に企業で実践し、活動している方々の生の声を伺い、動きを一歩前に進めるためのノウハウや苦悩を聞き、また互いの悩みを相談し、知見を公開していく。
18:40~19:00
20min
現在、協賛社を募集しております。協賛社はこちらのページにてロゴ・社名を掲載いたします。
詳しくはこちらCopyright© UX Intelligence Association